庭・ホーミータクヤセン
201805 Tokyo no Niwa

201805 Tokyo no Niwa

201805 S/S TOKYO no Niwa     先月、東京の実家に戻った時の写真 育っていく庭の様子を目の当たりにし、嬉しくなって、朝の光り撮った写真   東京滞在中のGreenはお庭から。 5月後半、葉が固くなり始める、下草、木の芽たち、 サラダには固いが、V-sama スムジーならまだいける。 よもぎ、どくだみ、ハーブもろもろ、桑、ブラックベリーなどなど […]
ぶどう

ぶどう

久しぶりに帰って来た、東京の家の庭はブドウがたわわです。 いちぢくもあるよ。     お庭をつくってから、4年目。 実りはどんどんと豊かに。   母との電話の受話器越しにもお庭の話がよくでて来てね、それは、季節ごとにお庭の話がでて来てね。 ああ、木々草花のおかげで、こんなにも暮らしをあらゆる方向に豊かにしてくれるだなと思うのです。     &nbs […]
TABIの記憶 その1『ホーミタクヤセン』

TABIの記憶 その1『ホーミタクヤセン』

1ヶ月のTABI巡業 in Tokyoも終わり、今は東京湾から徳島へ向かうフェリーに揺られています。 動的な、実り多き時間でした。 秋の四万十に帰り、静かにしんみりとした時間に心と体を浸します。 ゲコ太はまだいるかな?   この1ヶ月で季節はがらりと変わりました、すっかり秋です。 練馬の実家の庭には金木犀の香りが立ちこめていました。   そう、東京に帰って来て一番の驚きと喜びは […]
ソトコト10月号

ソトコト10月号

久々に帰ってきた我が家の庭は、まるでジャングルのよう。足場もないとはこのこと。 四国の雄大な土地で、気持ち良さそうに雑草と自然農する暮らしを見てきて憧れはあるものの、東京は東京の暮らしの雑草との付き合い方があると、草むしり。都会の蚊にうんざりするほどのちょっかいを出されながら。田舎の蚊は優しかった。 さて、そんな我がシェアハウスのシェアガーデン。一緒にお庭作りをしてくれた石田紀佳さんの文章で、ただ […]
庭 7月

庭 7月

ニホン・ミツバチ、待ってども、待てども。。。 ゴーヤのリレー ニンジン種まき
庭、その後

庭、その後

すっかり、イベント告知ブログになってしまった感のある、このブログ。 日常のことをもっと綴ろう。 さて、ぼくの日常と言えば、お庭。 この春に植えた植物達もぐんぐんと生い茂り、庭は見事に緑で覆い尽くされています。 ちなみに、写真は、1ヶ月ほど前に撮ったもの、まだ緑少ない。。。 ナスタチウム。お花、食べられる。葉っぱも。 中米で、お金に困って、そこらへんに生えているのをよく採取して食べていた。 ピリリと […]

庭作り日記 その9 ピザ釜試運転②

ピザ、とっても美味しく焼けました。 試運転の釜も、ピザ職人さんたちも上々です。 ぼくは食べることに専念しました。 大家さん一家に、シェアハウスのみんな、そして近所の人たちも集まって、とっても幸せな場所と時間がここにありました。 心を込めてこの場所をつくらせてもらって、みなが集う場が生まれたことに感動です。 庭作り、あともう少しだけ続きます。。。  

庭作り日記 その8 ピザ釜試運転①

「お釜も使っていただける場所にあるの方が良いと思うので」と、シェアハウスのメンバーの子が仕事先の先輩から譲り受けてきた、おばあちゃんの思い出がいっぱいのお釜。庭作りが始まる随分前から譲り受けていたこのお釜ですが、「このお釜を使える場所をどうしてもつくりたい」との思いも今回の庭作りに込められていました。 釜で炊いたお米はびっくりするほどおいしかったです。 こんな特別なものを譲ってくださって、本当にあ […]

庭作り日記 その8 小径

くるくる回る、瞑想の小径です。

庭日記 その7 大谷石の舞台

 

庭日記 その6 丸太

ブドウ棚の柱にするための丸太が届きました。 『どうせやるなら、より自然のもので格好のよいもの』との案から柱が丸太になったのですが、実際に4mの檜の丸太を目の前にすると大迫力です! 人力で持ち上がるのか、、、。 とりあえずは、クレーンで庭におろす。  やるぞー 材木屋の大サービスで、予定よりも2倍大きい丸太がやってきたようです(ちょっと迷惑。)御柱になるほどの立派さ。200kgはゆうにあり […]

庭日記 その5 剪定

なるべく自分たちで作ろうとしている今回のお庭ですが、庭木の剪定だけは職人さんに頼むことにしました。 とってもよい庭師さんが伊豆に居るとのことで、お願いをしたら、伊豆からわざわざやってきてくれました。庭師さんの南さんです。 なんでも、やりたがりのぼくは南さんに庭木の剪定の指導を受けて、挑戦。 『枝を軽くしてあげて、枝のそよぐ様子で、家の中に居ても風を感じられるようにしてあげましょう。』、『鳥が木の中 […]